千葉県印西市の張替は畳屋工房へ!畳裏返し¥1,890~(税込¥2,079~)襖障子網戸¥1,400~(税込¥1,540~)

畳張替え価格 通常¥5000相当→期間限定!!¥2,000~(税込¥2,200~)
176×88cmまで(五八間・江戸間・関東間)

 

襖張替え価格 国産襖紙使用通常¥2,500→期間限定!!襖張替え¥1,400~(税込¥1,540~)
180×90㎝までのサイズを対象にしています.

 

障子張替え価格 国産障子紙使用期間限定!! 障子張替え¥1,400~(税込¥1,540~)
180×90㎝までのサイズを対象にしています。

網戸張替え 1枚 180×90 ¥1,400~(税込¥1,540~)

 

 

畳屋工房では、張替えがなんと畳張替え¥2,000~(税込¥2,200~)とお安い価格にてキャンペーン中です!
襖張替えも¥1,400~(税込¥1,540~)と、こちらもお安い価格でご提供させて頂いております!

お見積りやご相談にもスピーディーに対応しております。出張費、材料費込、家具の移動も無料でさせて頂いております!

材料費が安いわけではなく、職人の手間賃と配送工事費などの費用をギリギリまで値段を下げて、実現致しました!

期間限定のキャンペーンですので皆様お早目に!
見積り、ご相談は無でさせて頂いておりますので、是非お気軽にお問い合わせ下さいませ!!!

 

 

 

image

受付の流れ
① お問い合わせ まずはお電話(☎0800-111-0089)で
施工内容等をお聞かせ下さい。
② お近くの提携店からお見積り日程等のご連絡 お見積り日の日程などを決めて頂きます。
詳しいお問い合わせは、こちらでお答え致します。
③  現地調査 畳、襖、障子のサンプルやカタログをお持ちし、
ご希望の商品をお選び頂きます。
実際に寸法等を採寸させて頂きます。
④ 無料お見積り ご希望の商品でわかりやすいお見積りを作成致します。
万が一、ご希望に見合わない場合はキャンセルを承ります。
⑤ お引き取り・施工 ご依頼頂いた畳、襖などは、一度工場に持ち帰らせて頂き、新しいものに張り替えます。
⑥ 納品 お客様お立合いのもと、張替えた商品を納品致します。
⑧ お支払 現金でお支払をお願いしております。

image51

無料お見積り、お問い合わせは
☎0800-111-0089

受付時間 8:00~19:00
まずはお気軽にお電話下さい!!

千葉県印西市の畳、襖、障子、網戸の張替えを激安価格でご提供!!

千葉県印西市のご案内 
 印西市は千葉県の北西部(東京都心から40キロ/千葉市から約20キロ/成田空港から約15キロ)にある人口約9万1千人の市です。
印西市の木は桜、印西市の花はコスモス、印西市の鳥はメジロ、印西市の魚はナマズとなっています。先の東日本大震災において強固な地盤であることが知られている印西市は、全国の市を対象に行われている「住みよさランキング」において3年連続(2012年・2013年・2014年)で全国第1位に選ばれています。千葉県印西市指定無形民俗文化財には、毎年4月下旬の春の農作業の始まりの神事である「八幡神社の獅子舞」と、春の例大祭(5月)に苗代の種まき終了後の悪魔祓いと豊作を祈願して奉納される「平岡鳥見神社の獅子舞」があります。また2つの県指定文化財以外にも県指定文化財が15件、国指定文化財が6件(宝珠院観音堂や木下貝層など)、市指定文化財25件(板石塔婆や薬師如来立像など)、登録文化財1件(岩井家住宅主屋)の合わせて49件の文化財があります。以上のように印西市は文化財も多数あり観光を楽しむことも出来ますが、その他にも大型のホームセンターやショッピングモール、大型家具店、アメリカ生まれの会員制倉庫型の店などがありショッピングを楽しむこともできます。
畳(たたみ)のある快適な暮らし 
 みなさん、畳(たたみ)にも寿命がある事をご存知でしょうか。畳は、空気を綺麗にしたり、湿度の高い日は湿気を吸い、乾燥した日には吸った水分を放出し部屋を潤したりしてくれるそうです。生きているようですよね。生きているからには必ず寿命があるのです。張り替え方法にも3種類あり、時期があります。新しいものから3、4年程経った頃にするのが、裏返しという方法で、名前の通り畳を裏に返します。そこから更に6年ほど経った時期にするのが表替えといって、畳表(たたみおもて)を芯はそのまま再利用し張り替える方法です。そして完全に寿命が来るのがおおよそ15年です。状態は、芯が劣化し畳と畳の間に隙間が出来ていたりします。そうなったら新畳(しんだたみ)という方法の張り替え、全く新しいたたみに敷き変え、古いたたみは廃棄物となります。地域のゴミ捨て方法にそって処分してもらいましょう。話した3種類の張り替え時期はあくまでめやすです。たたみにも正しいお手入れの仕方があり大切に扱えば長生きするでしょう。お手入れは、雑巾掛けをしたり、目に沿って掃除機をかけたり、窓を開けて湿気がこもらない様にしたりなどです。他には、重たい物を置きすぎない様にしたり、年に1〜2回天日干しにしたりするといいそうです。ダニや湿気がたたみの寿命を進める大きな原因みたいです。暮らしを快適にしてくれるたたみ、大切に使って長生きさせたいものですね。
襖(ふすま)の張替えと時期について 
 襖(ふすま)は、部屋と部屋を仕切る「間切り建具」であり、日本特有のものとして発達してきました。襖(ふすま)を構成する表紙や縁、引手には数多くの種類があり、組み合わせ次第で部屋の雰囲気を変える事が出来ます。襖(ふすま)の張替え時期は、種類や環境にも左右されますが、目安として10年。破れたり、汚れてきた時に襖(ふすま)の張替えをするのが望ましいです。また、冠婚葬祭など来客がある時も張替えのタイミングの一つと言えるでしょう。近年、従来の和室が主の家から、洋室が主の家に代わって来ています。そんな中、襖(ふすま)もリビングルームから見える側は洋風の扉、反対側は襖(ふすま)になっていて、繋がっている和室にも対応した物も出てきています。さて、襖(ふすま)の張替えですが、使う紙や織物との組み合わせの仕方、デザインによって、反りやねじれが生まれる場合があります。また繊細な素材を使った複雑な作業であり、高度な技術が必要とされます。特に難しいのがノリ付けに使うノリを溶く作業であり、この練り具合によって差が出てきます。襖(ふすま)の張替えを行う職人を「径師(きょうじ)」又は「表具師(ひょうぐし)」と言います。
是非、この記事をきっかけに、ご家庭にある襖(ふすま)を今一度ご覧になって張替えを検討頂き、職人技をその目で確かめて頂けたらなと思います。
障子と業者の素晴らしさを改めて知る
 一時期に比べれば、欧風な家が増えてきたということもあり、障子のある部屋は減りつつある と言われるものの、省エネやエコということが注目されるようになってからは、障子の存在も再び見直されてきているようなのです。そもそも障子は日本の気候にとても合っているのです。湿度が高いのでどうしてもカビが生えやすいのですが、障子は湿気を吸い取ると言われています。畳にも同様の効果が認められているので、和室は先人の知恵が詰め込まれた素晴らしい空間と言えます。それに障子には日光をある程度遮ることができるので、柔らかな光を取り込むことができますし、ガラス窓に比べると熱を調節してくれるので、夏は涼しく冬は暖かく、冷暖房を使う機会も減らせるので、お財布にも優しいです。障子は照明を反射させることもできるので、少しの電灯で部屋を明るくします。それにさまざまなデザインの障子紙があるので、自分好みに仕上げることが可能です。もしも障子が欲しいのなら、お手軽に張替えこともできるのですが、いざやるとなると面倒なので、専門のお店に頼むのが良いです。それに、業者にやってもらうメリットとしては、綺麗に仕上がりますし、長持ちすることや、障子の動きがぎこちない、またはかなりの力でないとスライドしない、といったことなどもお願いすれば直してもらえますし、その他のトラブルの全てを請け負ってもらえることです。