千葉県香取市の張替は畳屋工房へ!畳裏返し¥1,890~(税込¥2,079~)襖障子網戸¥1,400~(税込¥1,540~)

畳張替え価格 通常¥5000相当→期間限定!!¥2,000~(税込¥2,200~)
176×88cmまで(五八間・江戸間・関東間)

 

襖張替え価格 国産襖紙使用通常¥2,500→期間限定!!襖張替え¥1,400~(税込¥1,540~)
180×90㎝までのサイズを対象にしています。

 

障子張替え価格 国産障子紙使用期間限定!! 障子張替え¥1,400~(税込¥1,540~)
180×90㎝までのサイズを対象にしています。

網戸張替え 1枚 180×90 ¥1,400~(税込¥1,540~)

 

 

 

畳屋工房では、張替えがなんと畳張替え¥2,000~(税込¥2,200~)とお安い価格にてキャンペーン中です!
襖張替えも¥1,400~(税込¥1,540~)と、こちらもお安い価格でご提供させて頂いております!

お見積りやご相談にもスピーディーに対応しております。出張費、材料費込、家具の移動も無料でさせて頂いております!

材料費が安いわけではなく、職人の手間賃と配送工事費などの費用をギリギリまで値段を下げて、実現致しました!

期間限定のキャンペーンですので皆様お早目に!
見積り、ご相談は無でさせて頂いておりますので、是非お気軽にお問い合わせ下さいませ!!!

 

 

 

image

受付の流れ
① お問い合わせ まずはお電話(☎0800-111-0089)で
施工内容等をお聞かせ下さい。
② お近くの提携店からお見積り日程等のご連絡 お見積り日の日程などを決めて頂きます。
詳しいお問い合わせは、こちらでお答え致します。
③  現地調査 畳、襖、障子のサンプルやカタログをお持ちし、
ご希望の商品をお選び頂きます。
実際に寸法等を採寸させて頂きます。
④ 無料お見積り ご希望の商品でわかりやすいお見積りを作成致します。
万が一、ご希望に見合わない場合はキャンセルを承ります。
⑤ お引き取り・施工 ご依頼頂いた畳、襖などは、一度工場に持ち帰らせて頂き、新しいものに張り替えます。
⑥ 納品 お客様お立合いのもと、張替えた商品を納品致します。
⑧ お支払 現金でお支払をお願いしております。

image51

無料お見積り、お問い合わせは
☎0800-111-0089

受付時間 8:00~19:00
まずはお気軽にお電話下さい!!

千葉県香取市の畳、襖、障子、網戸の張替えを激安価格でご提供!!

香取神宮でも知られる農業のまち、香取市 
 千葉県の北東部に位置する香取市は、人口およそ7万8,000人の都市です。同じ千葉県内の3市3町(成田市、匝瑳市、旭市、香取郡神崎町、多古町、東庄町)と隣接し、また利根川を挟んで、茨城県の3市(稲敷市、潮来市、神栖市)とも境を接します。2006年(平成18年)3月27日、佐原市、香取郡小見川町、山田町、栗源町の4市町が合併し、香取市が新たに誕生しました。現在の香取市役所には、かつての佐原市役所が使用されています。また、合併に伴い、佐原警察署も香取警察署と改められました。香取市は、そのほぼ全域が低地や台地であることから田畑に適しており、農業が盛んです。とりわけ、米の出荷量は千葉県で第一位で、ブドウも千葉県一の生産を誇ります。ほかにも、サツマイモ、ニラ、ネギ、ゴボウ、梨などが香取市の特産物です。香取市内の名所旧跡として有名なのは「香取神宮」です。ここは、その昔には朝廷や藤原氏からも崇敬された、全国でも有数の古社であり、創建は神武天皇18年であると伝えられています。神宮にかかわる建物や工芸品のいくつかは、国宝、ならびに国の重要文化財に指定されています。香取市内の他の観光スポットとしては、2002年に開設された「道の駅くりもと」や2010年開業の「道の駅・川の駅水の郷さわら」があります。香取市はまた、日本全国を実測して地図を作成したことで知られる伊能忠敬ゆかりの地でもあり、その旧宅や記念館も存在します。
畳(たたみ)のある快適な暮らし 
 みなさん、畳(たたみ)にも寿命がある事をご存知でしょうか。畳は、空気を綺麗にしたり、湿度の高い日は湿気を吸い、乾燥した日には吸った水分を放出し部屋を潤したりしてくれるそうです。生きているようですよね。生きているからには必ず寿命があるのです。張り替え方法にも3種類あり、時期があります。新しいものから3、4年程経った頃にするのが、裏返しという方法で、名前の通り畳を裏に返します。そこから更に6年ほど経った時期にするのが表替えといって、畳表(たたみおもて)を芯はそのまま再利用し張り替える方法です。そして完全に寿命が来るのがおおよそ15年です。状態は、芯が劣化し畳と畳の間に隙間が出来ていたりします。そうなったら新畳(しんだたみ)という方法の張り替え、全く新しいたたみに敷き変え、古いたたみは廃棄物となります。地域のゴミ捨て方法にそって処分してもらいましょう。話した3種類の張り替え時期はあくまでめやすです。たたみにも正しいお手入れの仕方があり大切に扱えば長生きするでしょう。お手入れは、雑巾掛けをしたり、目に沿って掃除機をかけたり、窓を開けて湿気がこもらない様にしたりなどです。他には、重たい物を置きすぎない様にしたり、年に1〜2回天日干しにしたりするといいそうです。ダニや湿気がたたみの寿命を進める大きな原因みたいです。暮らしを快適にしてくれるたたみ、大切に使って長生きさせたいものですね。
襖(ふすま)の張り替えについて 
 実は襖(ふすま)はそのままにしておくものではなくて、張り替えたりする必要があるものです。なぜなら、襖は紙や布などの素材でできているため、色あせたり、汚れたりしやすいといった点があり、傷つきやすいものだからです。襖の特徴は、日本ならではの四季の変化に対応できる点です。たとえば冬は冷たい空気を防ぎ、夏は熱い陽射しや熱ををさえぎるということで、その季節ごとの暮らしを快適にしててくれます。そして布や紙を用いるので部屋の湿気を吸収したりして、空気を清潔に保ちます。そのような良い特徴を持っている襖でも長く使い続けていると、布や紙が劣化してきます。劣化してくると湿気や熱をきちんと吸収できなくなったりして室内の温度が保てなくなったり、空気を清潔に保てなくなってきます。そうなってくると張り替えが必要になってきます。主な襖の張り替え手順はまず襖の現在の状態を確認しながら、上張りというおもての部分やふすま縁と呼ばれる部分を剥がしていきます。次に下地の部分を直し、下地に和紙で重ね張りをしたあと上張り紙(ふすま紙)を張り上げていき、ふすま紙が乾いた後にふすま縁と引き手を取り付けます。巷では自分で襖を張り替えられると言われていたりもしますが、ふすま縁をとりはずしたり、上張り紙(ふすま紙)を張り上げていく部分などは失敗もしやすく、きちんと張り替えられないと、襖本来の機能を損なってしまうので、プロの専門業者に依頼するのが最適です。
障子と業者の素晴らしさを改めて知る 
 一時期に比べれば、欧風な家が増えてきたということもあり、障子のある部屋は減りつつある と言われるものの、省エネやエコということが注目されるようになってからは、障子の存在も再び見直されてきているようなのです。そもそも障子は日本の気候にとても合っているのです。湿度が高いのでどうしてもカビが生えやすいのですが、障子は湿気を吸い取ると言われています。畳にも同様の効果が認められているので、和室は先人の知恵が詰め込まれた素晴らしい空間と言えます。それに障子には日光をある程度遮ることができるので、柔らかな光を取り込むことができますし、ガラス窓に比べると熱を調節してくれるので、夏は涼しく冬は暖かく、冷暖房を使う機会も減らせるので、お財布にも優しいです。障子は照明を反射させることもできるので、少しの電灯で部屋を明るくします。それにさまざまなデザインの障子紙があるので、自分好みに仕上げることが可能です。もしも障子が欲しいのなら、お手軽に張替えこともできるのですが、いざやるとなると面倒なので、専門のお店に頼むのが良いです。それに、業者にやってもらうメリットとしては、綺麗に仕上がりますし、長持ちすることや、障子の動きがぎこちない、またはかなりの力でないとスライドしない、といったことなどもお願いすれば直してもらえますし、その他のトラブルの全てを請け負ってもらえることです。