千葉県習志野市の張替は畳屋工房へ!畳裏返し¥1,890~(税込¥2,079~)襖障子網戸¥1,400~(税込¥1,540~)

畳張替え価格 通常¥5000相当→期間限定!!¥2,000~(税込¥2,200~)
176×88cmまで(五八間・江戸間・関東間)

 

襖張替え価格 国産襖紙使用通常¥2,500→期間限定!!襖張替え¥1,400~(税込¥1,540~)
180×90㎝までのサイズを対象にしています。

 

障子張替え価格 国産障子紙使用期間限定!! 障子張替え¥1,400~(税込¥1,540~)
180×90㎝までのサイズを対象にしています。

網戸張替え 1枚 180×90 ¥1,400~(税込¥1,540~)

 

 

畳屋工房では、張替えがなんと畳張替え¥2,000~(税込¥2,200~)とお安い価格にてキャンペーン中です!
襖張替えも¥1,400~(税込¥1,540~)と、こちらもお安い価格でご提供させて頂いております!

お見積りやご相談にもスピーディーに対応しております。出張費、材料費込、家具の移動も無料でさせて頂いております!

材料費が安いわけではなく、職人の手間賃と配送工事費などの費用をギリギリまで値段を下げて、実現致しました!

期間限定のキャンペーンですので皆様お早目に!
見積り、ご相談は無でさせて頂いておりますので、是非お気軽にお問い合わせ下さいませ!!!

 

 

 

image

受付の流れ
① お問い合わせ まずはお電話(☎0800-111-0089)で
施工内容等をお聞かせ下さい。
② お近くの提携店からお見積り日程等のご連絡 お見積り日の日程などを決めて頂きます。
詳しいお問い合わせは、こちらでお答え致します。
③  現地調査 畳、襖、障子のサンプルやカタログをお持ちし、
ご希望の商品をお選び頂きます。
実際に寸法等を採寸させて頂きます。
④ 無料お見積り ご希望の商品でわかりやすいお見積りを作成致します。
万が一、ご希望に見合わない場合はキャンセルを承ります。
⑤ お引き取り・施工 ご依頼頂いた畳、襖などは、一度工場に持ち帰らせて頂き、新しいものに張り替えます。
⑥ 納品 お客様お立合いのもと、張替えた商品を納品致します。
⑧ お支払 現金でお支払をお願いしております。

image51

無料お見積り、お問い合わせは
☎0800-111-0089

受付時間 8:00~19:00
まずはお気軽にお電話下さい!!

千葉県習志野市の畳、襖、障子、網戸の張替えを激安価格でご提供!!

習志野市に住んでみて気づいたこと 
 私はは習志野市に引っ越してくるまでは習志野市がどんな街か全く知りませんでした。
市役所の周りをはじめ、習志野市を横切るように通るマラソン道路などあちこちに桜の木があるので春は市内全体が桜一色に染まり、あちこちから桜の香りが漂います。習志野市の幼稚園と小学校はほとんどが隣接していて隔てるものがないので自由に行き来できます。
なので幼稚園児と小学生がいつでも一緒に遊べる環境があり、幼稚園から小学校に上がるときの環境の変化に戸惑う子供が少なくスムーズに小学校生活になじむことが出来ます。習志野市の小学校には公開研究会というものがあり、各学校で特に力を入れている教科を他の学校の先生に見学してもらうという日があります。
例えば理科を強化学科としている学校は色々な生き物を育て観察し、発表したり、学校に蛍をというチャレンジをして習志野市内の先生方に見てもらったりします。習志野市は出掛けるにも便利です。
子供でもちょっとした冒険気分で自転車に乗って海へ行く事もできますし、マリンスタジアムや幕張メッセ、大型ショッピングセンターも近く、ららぽーとや東京ディズニーランドへも短時間でいくことが出来ます。出掛けるにもとても便利な習志野市ですが自然もとても多く、公園には野生のメダカが泳ぎ子供たちが泥だらけになってザリガニを取り、田植えや稲刈りを体験させてくれるところがあったり餅つき大会があったり習志野市はとても住み易い街だと思いました。
たたみの交換は専門の畳屋さんに頼みたい
 日本人が古くから愛してきた「たたみ」は、湿気の多い日本の気候風土に合わせて長い時間をかけて改良を重ねられてきた伝統的な住まいの必需品です。真新しいイグサの香りはそれだけで清々しい気分にさせてくれますので、たたみの匂いがお好きな方も多いことでしょう。最近では生活スタイルの変化により従来の伝統的なたたみを多く使う純和風の家を建てる方が少なくなりました。洋風建築が主流となり、マンションなどの集合住宅でもフローリングの間取りが増えていますが、それでもたたみの部屋を残したいと考えている方は依然として多くいらっしゃいます。新品の畳を使用し始めて3年から5年経ちますと畳の表面が日に焼けたり傷んできます。ですが、ここでがっかりすることはありません。きちんとしたメンテナンスを適時に行えば、いつでも新鮮さを保ち続けることのできるエコで合理的な優れものでもあるのです。畳は心材である畳床を畳表で包み、畳縁で留めています。表面が変色したり傷んだりした時は、裏返しをすれば綺麗な面になります。更に畳表を裏返しに張り替えれば、また真新しい状態を保てます。そして次に行うのが畳の表替えです。心材はそのままで畳表の部分だけを新しいものに交換します。10年くらい使用してきますと心材の方まで劣化が進み、へたってきたりへこみが出るようになります。それがたたみの全交換の目安です。たたみの表替えは個人では難しいので専門の職人であるたたみ屋さんに依頼するのが一番です。定期的なメンテナンスで快適にエコな暮らしを実現してみませんか。
襖(ふすま)を張り替える。
 襖(ふすま)を張り替えたいと思ったことはあるでしょうか。日本の場合大抵の家に襖(ふすま)は存在します。大きな一軒家にも、アパートやマンションにも襖(ふすま)が組みつけられています。これは一つの日本の文化といえるでしょう。大抵の家に襖(ふすま)が存在するわけですから、やはり襖(ふすま)が汚れていたり、破れていたりするならばかなりみすぼらしいということになります。しかし、襖(ふすま)は紙でできているため、容易に破損し、破れてしまうものです。襖(ふすま)が破れてしまう時、どのように対処することができるでしょうか。そこだけ紙をあてがって乗り切る人も少なくありませんが、やはりそれは美観を損ね、友人や知人の訪問の時に恥ずかしい思いをすることにもなります。やはり日本古来から、もちはもちやと言う言葉があるように、専門の業者に頼むなら、すばやく、きれいに快適に元通りにしてもらうことができます。また、子供やペットがいる場合には、それに合ったものを用意してもらうことができるかもしれません。襖(ふすま)は日本の文化であり、時代が変わっても、私たちの生活に欠かせないものとなっています。是非それを美しく保ち、自分の住居や生活環境を美しく快適なものに保ってまいりましょう。そうするなら、他の人が訪問してくれた時にも、暖かくもてなすことができるかもしれません。
障子紙の機能性と張替えについて 
 昔からの日本家屋や和室、最近では洋室でも障子を使用されることが多くなりました。これはインテリアとして、障子の持つ独特の雰囲気を楽しむことは勿論、障子による適度な遮光性や、紙による湿度の調整能力などが注目されているからでしょう。また、最近では特殊な機能性を持った障子紙も登場しています。たとえば、障子紙にアルミを加え遮光性を強化したものや、障子紙に厚みを持たせて断熱効果を強化したものもあります。従来の機能を強化したもの以外にも、防火性を与えるなど新しい機能を備えたものもあります。そんな障子ですが、定期的な張替えが欠かせません。一般的には、短繊維の障子紙を使用している場合は一年〜三年に一度の張替えが必要です。長繊維のものだと三年〜十年に一度と、長めの寿命になります。とはいえ、寿命前でもぶつけるなどして、破いてしまった時には替え時です。そして、いざ張り替えようとすると、かなり手間がかかる作業になります。まずは紙を剥がすために、水でふやかします。ふやけたら紙を剥がし、残ったノリをヘラで取り除きます。乾燥させたら紙を貼り付け、余った部分を切り取り完成です。しかし、作業が終わったと思っても、紙がよってシワになってしまったりと、難しいものがあります。このような時には、専門の業者に頼んだ方が良いでしょう。紙の種類にもよりますが、安いものだと一枚・千数百円程です。高くても数千円ですむことがほとんどです。