千葉県佐倉市の張替は畳屋工房へ!畳裏返し¥1,890~(税込¥2,079~)襖障子網戸¥1,400~(税込¥1,540~)

畳張替え価格 通常¥5000相当→期間限定!!¥2000
176×88cmまで(五八間・江戸間・関東間)

 

襖張替え価格 国産襖紙使用通常¥2,500→期間限定!!襖張替え¥1,400~(税込¥1,540~)
180×90㎝までのサイズを対象にしています。

 

障子張替え価格 国産障子紙使用期間限定!! 障子張替え¥1,400~(税込¥1,540~)
180×90㎝までのサイズを対象にしています。

網戸張替え 1枚 180×90 ¥1,400~(税込¥1,540~)

 

 

畳屋工房では、張替えがなんと畳張替え¥2,000~(税込¥2,200~)とお安い価格にてキャンペーン中です!
襖張替えも¥1,400~(税込¥1,540~)と、こちらもお安い価格でご提供させて頂いております!

お見積りやご相談にもスピーディーに対応しております。出張費、材料費込、家具の移動も無料でさせて頂いております!

材料費が安いわけではなく、職人の手間賃と配送工事費などの費用をギリギリまで値段を下げて、実現致しました!

期間限定のキャンペーンですので皆様お早目に!
見積り、ご相談は無でさせて頂いておりますので、是非お気軽にお問い合わせ下さいませ!!!

 

 

 

image

受付の流れ
① お問い合わせ まずはお電話(☎0800-111-0089)で
施工内容等をお聞かせ下さい。
② お近くの提携店からお見積り日程等のご連絡 お見積り日の日程などを決めて頂きます。
詳しいお問い合わせは、こちらでお答え致します。
③  現地調査 畳、襖、障子のサンプルやカタログをお持ちし、
ご希望の商品をお選び頂きます。
実際に寸法等を採寸させて頂きます。
④ 無料お見積り ご希望の商品でわかりやすいお見積りを作成致します。
万が一、ご希望に見合わない場合はキャンセルを承ります。
⑤ お引き取り・施工 ご依頼頂いた畳、襖などは、一度工場に持ち帰らせて頂き、新しいものに張り替えます。
⑥ 納品 お客様お立合いのもと、張替えた商品を納品致します。
⑧ お支払 現金でお支払をお願いしております。

image51

無料お見積り、お問い合わせは
☎0800-111-0089

受付時間 8:00~19:00
まずはお気軽にお電話下さい!!

千葉県佐倉市の畳、襖、障子、網戸の張替えを激安価格でご提供!!

佐倉市について説明します 
 佐倉市は千葉県の北部に位置している市であり、千葉市や八千代市、四街道市と隣接しています。東京都心から40キロメートル圏内の位置にあります。佐倉市の総面積はおよそ103.7平方キロメートルとなっています。佐倉市の総人口数は平成27年3月31日現在、およそ17万7千人で、総世帯数はおよそ7万5千世帯となっています。千葉県では人口数は9位となっています。近年、根郷地域の発展が見られ、人口数は増加しています。佐倉市の気候は内陸性の気候です。年間の平均気温は15度前後となっていますが、冬は寒さが厳しい地域でもあります。この気候の影響で、マイナスの気温を観測することがあり、昭和59年1月20日にはマイナス12.7度を記録しています。佐倉市のお土産として有名であるものとしては落花生、手作り煎餅、味噌、駄菓子、地酒などが挙げられます。また、佐倉市の伝統工芸品は下総染、下総組紐、和弓用矢が挙げられ、組紐は千葉県から指定を受けているものです。佐倉市の歴史としては、城下町が有名です。佐倉城の周辺は城下町が形成され、「老中の城」とも呼ばれました。
佐倉藩は千葉県最大の藩であり、258年間に及ぶ歴史があります。西洋医学の街としても知られ、蘭学通りとして現在も名を残しています。
畳の交換やたたみのメリットについて 
畳は日本独自のものになり和室によく使われています。たたみはイグサから作られていて自然素材からできているものになり、さまざまなメリットがあります。畳はのイグサには樹木と同じ香り成分が含まれているのでリラクゼーション効果があります。たたみは抗菌作用もあり、菌の繁殖を抑える働きがあるので清潔を保つことができるといったメリットがあります。たたみは部屋の温度や湿度を快適に保つ役割もあり、高温多湿な日本の風土にあっている床素材になります。たたみは湿度が高い夏場になると水分を吸収し、乾燥する冬には水分を放出する働きがあります。たたみはフローリングとは違って弾力性がありクッション性にも優れているので快適に過ごすことができ、防音性にも優れています。畳には種類がたくさんあり、縁なし畳や琉球畳などさまざまあるのでニーズに合わせて選ぶことができます。喘息やアレルギー症状を引き起こすシックハウスの対策がされた畳もあり、ほこりやダニなどがつきにくいといった特徴があります。たたみは長年使用していると変色して表皮がはげてきるので定期的に畳の張り替えをおこなう必要があります。貼り替えるとたたみ特有のイグサの香りを楽しむことができます。リフォームしたかのようにお部屋の雰囲気も変わって快適に過ごすことができます。
 襖(ふすま)のメンテナンスについて
 襖(ふすま)のメンテナンスについては、長らく経つうちには太陽光線による日焼けなどの変色や破れ、痛みなどが現れて来るものです。又、ペットなどを飼っているとその痛み方も早くなります。日頃から注意して保護しながら気を付けて生活することが大切です。襖(ふすま)については、サイズをまず知っておくことも大切です。
900×1800の寸法の普通サイズがありますし、920×の1900から2100の丈長サイズと呼ばれるものもあります。さらに950から1330幅に1890の高さの幅広と呼ばれるものや天袋サイズのものもあります。襖(ふすま)の紙については大きくは鳥の子紙と織物に分類されます。
鳥の子紙の場合は普及品から最高級品まであり、織物紙の場合には織り糸の種類や撚糸の数、印刷の仕方や加飾によってやはり普及品から最高級品まであります。襖(ふすま)の縁には生地縁と呼ばれる木材が使われます。国産の材が少ないために大部分はスプルス等の輸入材に頼っています。
塗縁と呼ばれるものがあり、素材はやはり外材に頼り塗料はカシューなどが使われます。
花塗りと呼ばれるものは油分を含んだ漆を塗ります。襖(ふすま)には引き手が使われますが、プラスチックや金属、セラミック製などがあり、漆塗りで仕上げて高価なものは手作りで作成されます。
年月が経ったら襖(ふすま)の張替えを検討してみるのも良いもので、襖(ふすま)業者に見積を取ってこれを行うと雰囲気も大きく変わります。
積極的な障子のメンテナンスを
  日本には平安時代から伝わる伝統的な建具がいくつかあります。
それは、障子、畳、襖です。
これらの建具は日本の住宅、和室と四季に良く似合い、今も多くのご家庭にあるものです。
最近では海外の方も取り入れている人気の建具です。しかし、最近日本では、障子、畳、襖を見かけない家もちらほら出てきました。
例えばマンションでは、和室というよりも畳スペースのような間取りになっていたり、住宅の洋風化に伴い、和室を作らないという設計で家を建てる人もいます。実は、障子、畳、襖は、日本の四季に合うよう作られた建具なのですが、この事実をあまり知っている日本人はとても少ないのです。
例えば日本には梅雨があり、この梅雨の高温多湿を少しでも快適に過ごそうと、昔の人が考えた理にかなった建具なのです。障子、畳、襖は湿度の調節をしたり、空気を綺麗にしたり、防虫、防音、イ草の香りによるリラックス効果などがあります。
最近の住宅は快適な作りになってきたため、その効果を感じにくくなっています。
これらの建具は、定期的に張替え等を専門業者に依頼する事で本来の機能を保つ事ができます。障子、畳、襖は、それぞれにメンテナンスの時期があり、障子は毎年、畳や襖は傷み具合により3年〜10年となっています。
表具店では、障子、畳、襖、全ての建具をメンテナンスできますので、年末の大掃除の際に、お願いするのがおすすめです。