兵庫県伊丹市の張替は畳屋工房へ!畳裏返し¥1,890~(税込¥2,079~)襖障子網戸¥1,400~(税込¥1,540~)

畳張替え価格 通常¥5000相当→期間限定!!¥2,000~(税込¥2,200~)
176×88cmまで(五八間・江戸間・関東間)
襖張替え価格 国産襖紙使用通常¥2,500→期間限定!!襖張替え¥1,400~(税込¥1,540~)

180×90㎝までのサイズを対象にしています.

障子張替え価格 国産障子紙使用期間限定!! 障子張替え¥1,400~(税込¥1,540~)

180×90㎝までのサイズを対象にしています。

網戸張替え 1枚 180×90 ¥1,400~(税込¥1,540~)

畳屋工房では、張替えがなんと畳張替え¥2,000~(税込¥2,200~)とお安い価格にてキャンペーン中です!
襖張替えも¥1,400~(税込¥1,540~)と、こちらもお安い価格でご提供させて頂いております!

お見積りやご相談にもスピーディーに対応しております。出張費、材料費込、家具の移動も無料でさせて頂いております!

材料費が安いわけではなく、職人の手間賃と配送工事費などの費用をギリギリまで値段を下げて、実現致しました!

期間限定のキャンペーンですので皆様お早目に!
見積り、ご相談は無でさせて頂いておりますので、是非お気軽にお問い合わせ下さいませ!!!

image

受付の流れ
① お問い合わせ まずはお電話(☎0120-993-897)で
施工内容等をお聞かせ下さい。
② お近くの提携店からお見積り日程等のご連絡 お見積り日の日程などを決めて頂きます。
詳しいお問い合わせは、こちらでお答え致します。
③  現地調査 畳、襖、障子のサンプルやカタログをお持ちし、
ご希望の商品をお選び頂きます。
実際に寸法等を採寸させて頂きます。
④ 無料お見積り ご希望の商品でわかりやすいお見積りを作成致します。
万が一、ご希望に見合わない場合はキャンセルを承ります。
⑤ お引き取り・施工 ご依頼頂いた畳、襖などは、一度工場に持ち帰らせて頂き、新しいものに張り替えます。
⑥ 納品 お客様お立合いのもと、張替えた商品を納品致します。
⑧ お支払 現金でお支払をお願いしております。

image51

無料お見積り、お問い合わせは
☎0120-993-897

受付時間 8:00~19:00
まずはお気軽にお電話下さい!!

兵庫県伊丹市の畳、襖、障子、網戸の張替えを激安価格でご提供!!

関西の玄関口として発展した伊丹市 
伊丹市は大阪の西部に位置していてすぐ隣は兵庫県と接している街です。現在では大阪や神戸へのアクセスが便利なところであるためにベッドタウンとして発展していますが、かつては関西地方の玄関口としてにぎわっていました。
伊丹市には市の中心部に伊丹空港があります。かつては大阪国際空港と呼ばれ、関西国際空港ができるまでは、関西地方の玄関口として国内線だけでなく国際線も数多く飛んでいる空港でした。関西国際空港が開港して以降は国内線の路線がメインになりましたが、関東方面や北海道、九州方面を結ぶ路線が数多くあり伊丹市は今でも関西地方の玄関口となっています。
近年の伊丹市は、ベッドタウンとして人口が増加しています。平地部分だけでなく山間部を造成して新しい住宅地が生まれてきています。ベッドタウンが数多くできた背景として伊丹市の交通の便利の良さがあります。JRと私鉄が乗り入れており、これらを利用すると乗り換えをすることなく大阪や神戸方面に行くことができます。また、日本の主要高速道路である中国自動車道が通っているために自家用車での交通の便利が良いことも人口が増加している背景になっています。今後も発展が期待されている街です。
畳の張替えの目安期間について
 畳替えの種類は、3種類あります。畳表だけでなく畳床も全て新しくする場合の目安は、約10年です。畳表のみを張替える「畳表替」なら約5年です。裏返しするだけの場合は約2年が目安と言われています。
全てを新しくする場合、部屋の寸法を測ってから納期まで2日ほどかかります。醤油などの液体をこぼしてしまっていたら、裏面も汚れている可能性があるので、裏返しをすることが無理な場合もあります。
張替えは、業者によって翌日仕上がりとなることもありますが、ほとんどの場合は、その日のうちに張替えた畳を届けてもらうことができます。張替えすることで部屋のちょっとした模様替えにもなりますし、ダニやカビ等の健康への心配も軽減されます。
張替えの費用は、使用する畳表や縁等の品質によってかなり違ってきます。中国産のイ草を使用したものであれば、リーズナブルです。国産の最高級のイ草を使用する場合は、多少は高くなっています。
畳表は、長いイ草を使ったものほど良質とされています。また、イ草の織り込み量が多いほど、表面が積んでいて美しく痛み難くなります。近年、生産管理が徹底された良質な中国産のイ草もありますが、九州を中心とした国産のイ草を使った畳表は、それ以上の品質を誇っています。
襖の張替え時期はいつ
日本人が住んでいる住宅には襖と呼ばれている物があり、かなり住宅の重要な役割を果たしています。しかもそれぞれの住宅にはたくさん設置されているので、効率的に使わなければいけないとも言われています。しかしやはり長い間で使っていると張替えをするしかない時が巡ってくるが、その時はすぐにやっておいた方が良いです。何故なら出来るだけ早くやっておく事は、実際に住んでいる人やその住宅にとっても良い影響を生むからです。しかし襖の張替えをする時には専門の業者の人の力に任せておくべきであり、自分たちの手でやらない方が無難です。その理由としては素人が行うよりも、しっかりと経験がある人の方が安全と言われているからです。それと襖の張替えはプロの人がやっても難しいと捉えられているので、その難しさは半端ないです。ですが専門の業者の人たちは全く襖の張替えを苦にする事は無く、やっているので経験が物を言っているようです。このように襖の張替えと言っても、かなり奥が深い物であるから決して甘く見てはいけない事が分かってくるのです。しかし決して敬遠してはいけない物ともされているから、積極的に専門の業者の人にやってもらうべきであります。
障子の張替えについて
障子とは日本家屋における扉、窓に用いるもので主に木枠に紙張りしたもののことを言います。障子の張替えとは紙張りした障子紙を新しく張替えることを言い、障子の紙が汚れてきたり破れたりしたときなどに行います。障子の張替えにはのりを使いまたは、両面テープやアイロンなどを使う方法もあります。ここではのりをメインで使うやり方を紹介します。
基本的に必要なものは、新しい紙、障子用のり、紙はがし剤、両面テープ、カッター、定規ですがそれにスポンジと、はがし用へらがあると便利です。まず古い紙をはがし剤を使いはがし木枠に残った紙をスポンジなどできれいにふき取ります。この時はがし用ヘラがあると便利です。
次に木枠を平らな所に置き、新しい紙を木枠の三分の一から三分の二ぐらいまで広げ木枠の上の方にテープでとめ固定し一旦木枠に沿わないようグルグル巻きにしておきます。
次に木枠のところにのりを塗ります。そうしたら木枠の上の方にグルグル巻きにして、よけておいた紙をピンと張りながらたるまないようにして張替えます。
後は、余分な紙をカッター、カ定規を使い、切り取りそしてのりが乾くまで陰干しします。紙のたるみが気になる場合は霧吹きなどをして、乾燥をさせます。これで障子の張替えの完成です。