奈良県香芝市の張替は畳屋工房へ!畳裏返し¥1,890~(税込¥2,079~)襖障子網戸¥1,400~(税込¥1,540~)

畳張替え価格 通常¥5000相当→期間限定!!¥2,000~(税込¥2,200~)
176×88cmまで(五八間・江戸間・関東間)
襖張替え価格 国産襖紙使用通常¥2,500→期間限定!!襖張替え¥1,400~(税込¥1,540~)
180×90㎝までのサイズを対象にしています。
障子張替え価格 国産障子紙使用期間限定!! 障子張替え¥1,400~(税込¥1,540~)
180×90㎝までのサイズを対象にしています。

網戸張替え 1枚 180×90 ¥1,400~(税込¥1,540~)

畳屋工房では、張替えがなんと畳張替え¥2,000~(税込¥2,200~)とお安い価格にてキャンペーン中です!
襖張替えも¥1,400~(税込¥1,540~)と、こちらもお安い価格でご提供させて頂いております!

お見積りやご相談にもスピーディーに対応しております。出張費、材料費込、家具の移動も無料でさせて頂いております!

材料費が安いわけではなく、職人の手間賃と配送工事費などの費用をギリギリまで値段を下げて、実現致しました!

期間限定のキャンペーンですので皆様お早目に!
見積り、ご相談は無でさせて頂いておりますので、是非お気軽にお問い合わせ下さいませ!!!

image

受付の流れ
① お問い合わせ まずはお電話(☎0800-111-0089)で
施工内容等をお聞かせ下さい。
② お近くの提携店からお見積り日程等のご連絡 お見積り日の日程などを決めて頂きます。
詳しいお問い合わせは、こちらでお答え致します。
③  現地調査 畳、襖、障子のサンプルやカタログをお持ちし、
ご希望の商品をお選び頂きます。
実際に寸法等を採寸させて頂きます。
④ 無料お見積り ご希望の商品でわかりやすいお見積りを作成致します。
万が一、ご希望に見合わない場合はキャンセルを承ります。
⑤ お引き取り・施工 ご依頼頂いた畳、襖などは、一度工場に持ち帰らせて頂き、新しいものに張り替えます。
⑥ 納品 お客様お立合いのもと、張替えた商品を納品致します。
⑧ お支払 現金でお支払をお願いしております。

image51

無料お見積り、お問い合わせは
☎0800-111-0089

受付時間 8:00~19:00
まずはお気軽にお電話下さい!!

奈良県香芝市の畳、襖、障子、網戸の張替えを激安価格でご提供!!

香芝市は自然や歴史に恵まれた地域です。 
 奈良県香芝市は二上山のふもとに広がる地域で、古代より大阪方面へとつながる交通の要所として知られている地域です。
香芝市の象徴的存在である二上山は、古代信仰や仏教などで非常に重要な山として信仰された山であり、現在でも大勢の観光客や地元民が訪れています。
また二上山は万葉集など和歌や小説の題材としても登場し、文化面でもたびたび取り上げられることで知られている山です。
香芝市にはその他にも多くの歴史遺産や文化遺産が数多く残されています。
その中でも馬見丘陵は日本でも有数の古墳地域として知られ考古学上、重要な地域となっています。
古墳地域は公園として整備されており、いくつもの古墳に直接触れることができる貴重なスポットとして、大勢の考古学ファンが訪ねるなど、賑わいを見せています。
また香芝市は大阪への通勤、通学に適したベットタウンとして近年、急速に人口が増えている地域でもあります。
現在、香芝市の市内各所で人口増加に対処するための都市基盤整備が急速に行われており、道路の拡張工事などが進められている状況です。
香芝市は歴史遺産や文化遺産をはじめ、豊かな自然が残る地域であるのと同時に交通の便に優れた地域でもあるので、今後もますます人口の増加が予想される地域となっています
畳(たたみ)のメンテナンスはプロにお任せ 
 日本の伝統的な住まいである畳(たたみ)敷きの和室は、日本の気候風土に合わせて発展してきたもので、夏は涼しく冬は暖かくという条件を主眼にしています。生活スタイルが西洋化し、フローリングの部屋が多くなった現代でも我々日本人は畳(たたみ)文化を愛し、日々の生活に取り入れています。畳(たたみ)は、日本人の物を大切にする精神が生きた優れた住まいの消耗品です。新調してから数年で日焼けやケバ立ちがしますが、まずは裏表をひっくり返すことで新しい面が使用できます。また畳床を覆う畳表を裏表に張り替えたり、交換することで古いものを新しくよみがえらせることができるのです。畳表の張替は個人では難しいものですので、専門の職人さんである畳屋に頼むのが一番です。一度新しく入れた畳(たたみ)は表面のイ草の部分を張り替えたり、取り換えたりしながら中の心材が痛むまでおよそ10年は継続使用ができます。その後、経年劣化が進み心材部分がへこんだり傷みが激しくなってくると全交換の目安になります。たたみは数年に一度のメンテナンスで、いつも青々としたイ草の清々しい匂いの立つ快適な部屋に生まれ変わることができます。たたみの表面部分が変わるだけで部屋の空気は一変します。汚れや染みが目立ち始めたら、ケバ立ちや日焼けが酷くなってきたら、迷わずに畳屋さんに依頼をして張替や交換などのメンテナンスをしてもらうのがお勧めです。リフォームや模様替えに手を出す前にまずたたみを再生させて快適な住まいづくりを目指した方がお得と言えるでしょう。
襖(ふすま)の工夫で部屋のイメージアップ 
 襖(ふすま)は工夫次第で部屋のイメージアップをできるということはあまりしられていません。しかし、まず和室の入口はほとんどの場合、襖(ふすま)なのです。つまり、その部屋に入る前に最初の印象は襖(ふすま)で形成させるのです。誰しも和室に入るときには襖(ふすま)に手をかけて入るものです。その時にどんな襖(ふすま)なのか、必ず目に入ります。細かく言えば、襖紙から襖の取っ手のつくりまでを見られるということになるのです。特に初めて訪れる客人にとってはどんな部屋かを想像する一つの要素になります。襖(ふすま)はそうして客人を迎えるとともに、実際の和室のイメージも規定する大きな要素なのです。和室では襖は少なくとも二面、多くは3面を閉めることになります。和室の周囲の多くはふすまで占められているのです。このように和室の多くの面積を占めるのがふすまなのです。ですから工夫次第で和室の雰囲気は大きく変わります。色をちょっと変えるだけで部屋の雰囲気が変わるのは最近はやりの壁紙を替えるということにも似ています。ふすまも様々な素材で張替えることができ、デザインも多様です。部屋の雰囲気、こうしたい、という思いに併せて、数ある色、デザインの中から好みのもモノを選んで張替えてみるとちょっとした内装のリフォームということにもなるのです。
障子等の建具の効果とメンテナンスについて 
 畳や障子、襖には、それぞれ役割があります。
畳はイ草で編んであるのですが、そのイ草の香りによるリラックス効果は、日本人なら、多くの方が感じた事があるはずです。
また、サラサラの肌触りはイ草の繊維と繊維の間に空洞があり、驚きの調湿効果があるからなのです。障子は、外からの視線や風を遮るのに、部屋の中に光は取り入れる事ができます。
障子はガラスの無かった平安時代からの建具で、障子で外部と内部を遮断しつつ、障子を通して音や光を感じたり、木々の葉陰を写すなどのリラックス効果も得られるように作られていたのです。襖は、その内部に空気の層があり、保湿、調湿効果はもちろん、空気中の有害物質を吸収する効果があります。
湿度の多い梅雨時期には、水分を吸収し、逆に乾燥した日は水分を放出し、寒い日には、寒気を防ぐ役割があります。
押入れの扉によく襖が使われているのはこのためです。それぞれに役割のある建具ですが、その効果を保つには、定期的なメンテナンスが必要です。
メンテナンスは、専門業者(表具店)にお願いするのが一般的です。
障子紙、襖紙の張替えは年に1度、畳は3年以上で裏返し、5年以上で表替え、10年以上で交換の時期とされています。現在は様々な障子紙、縁、襖紙があります。
日本の和風住宅だけでなく、洋風住宅、輸入住宅の和室にも似合うような柄や色、質がバリエーション豊富にあります。
張替え、交換の際は、どんなものが自分の家に似合うのか、表具店に聞いてみてください。