東京都国分寺市の張替は畳屋工房へ!畳裏返し¥1,890~(税込¥2,079~)襖障子網戸¥1,400~(税込¥1,540~)

畳張替え価格 通常¥5000相当→期間限定!!¥2000
176×88cmまで(五八間・江戸間・関東間)
襖張替え価格 国産襖紙使用通常¥2,500→期間限定!!襖張替え¥1400
180×90㎝までのサイズを対象にしています。
障子張替え価格 国産障子紙使用期間限定!! 障子張替え¥1,400~(税込¥1,540~)
180×90㎝までのサイズを対象にしています。

網戸張替え 1枚 180×90 ¥1,400~(税込¥1,540~)

畳屋工房では、張替えがなんと¥2,000~(税込¥2,200~)とお安い価格にてキャンペーン中です!
襖張替えも¥1,400~(税込¥1,540~)と、こちらもお安い価格でご提供させて頂いております!

お見積りやご相談にもスピーディーに対応しております。出張費、材料費込、家具の移動も無料でさせて頂いております!

材料費が安いわけではなく、職人の手間賃と配送工事費などの費用をギリギリまで値段を下げて、実現致しました!

期間限定のキャンペーンですので皆様お早目に!
見積り、ご相談は無でさせて頂いておりますので、是非お気軽にお問い合わせ下さいませ!!!

image

受付の流れ
① お問い合わせ まずはお電話(☎0800-111-0089)で
施工内容等をお聞かせ下さい。
② お近くの提携店からお見積り日程等のご連絡 お見積り日の日程などを決めて頂きます。
詳しいお問い合わせは、こちらでお答え致します。
③  現地調査 畳、襖、障子のサンプルやカタログをお持ちし、
ご希望の商品をお選び頂きます。
実際に寸法等を採寸させて頂きます。
④ 無料お見積り ご希望の商品でわかりやすいお見積りを作成致します。
万が一、ご希望に見合わない場合はキャンセルを承ります。
⑤ お引き取り・施工 ご依頼頂いた畳、襖などは、一度工場に持ち帰らせて頂き、新しいものに張り替えます。
⑥ 納品 お客様お立合いのもと、張替えた商品を納品致します。
⑧ お支払 現金でお支払をお願いしております。

image51

無料お見積り、お問い合わせは
☎0800-111-0089

受付時間 8:00~19:00
まずはお気軽にお電話下さい!!

東京都国分寺市の畳、襖、障子、網戸の張替えを激安価格でご提供!!

国分寺市の魅力について 
 東京都の多摩地域に位置する国分寺市は、大部分が武蔵野段丘の平坦面上にあります。平成26年には、カワセミが国分寺市の鳥として制定されました。国分寺市では1年を通して、都立武蔵野国分寺公園などでカワセミを観察することができます。国分寺市には、自然を満喫できるさまざまなスポットがあります。その1つとして挙げられるのが、都立武蔵野国分寺公園です。円形広場が特徴的なこの公園は、旧国鉄・鉄道学園跡地につくられた公園で、蒸気機関車の車輪でつくった記念碑が建てられています。サクラやイチョウなどの巨木、池には噴水を加えられているなど、水と緑を感じられる公園となっており、国分寺市民の憩いの場ともなっている場所です。11月には国分寺まつりの会場となり、多くの人々でにぎわいます。また、一度は焼失してしまった武蔵国分寺を江戸時代の政策によって徐々に復興された国分寺には、門前には楼門、そして境内には万葉植物園、市内で発掘された土器などが展示されている文化財保存館、薬師堂などがあります。このように、国分寺市には自然を楽しめる場所や歴史や文化を学ぶことができる場所など、大変見どころの多い地域です。皆さんも是非この機会に国分寺市に足を運び、ゆったりとした時間を味わってみてはいかがでしょうか。
古いたたみを新しくきれいな畳へ
 狭い日本の住宅事情では、和室がある家もだんだん少なくなっているのが現実です。
和室と言えば畳です。
畳は柔らかくて傷つきにくく、ちいさい子供の部屋に最適です。夏は涼しげな肌触りでで冬も冷たくないというメリットがあります。一方、たたみは自然素材なので色あせや傷みも早く、重い家具を置くとへこんだり、椅子が使えないというデメリットもあります。
子供部屋として使っていた場合は特に傷みも激しくなります。そんな傷んだたたみは張り替えてみてはいかがでしょうか。たたみ専門業者に行くと、伝統的な畳や、モダンな縁なし琉球畳、カラフルなたたみや化学繊維でお手入れが楽でリーズナブルなたたみまでたくさんの畳から選ぶことができます。畳の張替えは一枚1万円からが目安です。子供が巣立った家などは、普段和室の使い道が無くて物置にしていると言う家も少なくありません。それはせっかくのたたみがホコリやカビの被害になり、非常にもったいないです。古い畳をきれいにしていれば突然の来客にも対応でき、客間にもなります。和室は贅沢なものと考え、瞑想したり読書をしたり、日常生活から離れて静かに過ごす場所として使うのが現在ではおすすめの使い方です。
古いたたみを張り替えて、和室に新しい用途を設定してみてはいかがでしょうか。
襖の歴史と、ふすま紙の張替えについて 
 現在でも和室には欠かせない建具である襖は、古くから我が国に伝わる伝統的な建具である。
日本の建築は古くは広間様式であり、その空間を仕切るために襖は用いらている。襖の歴史は古く、平安時代頃には使用されていた。襖は仕切りのためだけでなく、表面に様々な趣向を凝らしたふすま紙を張る、または襖に直接絵を描くなどして、美術品としても役割を果たしていた。現在でも有名なお寺や神社に参詣すれば、豪華な装飾をした襖を見ることが出来る。現在でもそのふすま紙には、多くの種類を見ることが出来る。伝統的な和柄だけでなく、洋風の柄なども存在する。また伝統的に存在している襖だけでなく、芯材を木では無く段ボールや発泡スチロールなどを使用して、低価格で量産できるように工夫されたふすまも存在する。こうした襖も、長期的な使用によって、表面のふすま紙に劣化を生じることになる。一枚のふすま紙を使用したふすまは面積が広いために、非常に目につきやすい建具でもある。その分汚れや破れもよく目立つため、そうした場合には早めにふすま紙を交換しなければならない。ふすま紙の張替えを行う際には、専門の業者に依頼したいところである。一応市販でも一式を手に入れることは可能だが、構造が複雑なうえに、失敗が目立ちやすいことなどから素人にはかなり難しい作業となる。それも専門の業者であれば安心して任せられる。
和室に欠かせない障子を長持ちさせるコツ
 和室において見た目においても機能においても重要な役割を果たしてくれる障子ですが、思いのほか、破けや変色などのダメージを受けやすいというイメージがありませんか。長持ちさせるには、日々のちょっとしたお手入れも大切です。障子はコーティングが施されていない白木で作られているので、湿気や煙、カビやホコリなどで劣化しやすくなります。ホコリははたきなどで落とし、乾拭きします。黄ばみがある場合は、洗濯糊と酸素系漂白剤を水で薄めた液をスプレーするのも効果的です。日々のお手入れをきちんとしていたとしても、障子の寿命はおよそ3年ほどと言われています。長くても5年を目途に張り替えを行う方が良いとされています。破れたり汚れがひどく目立つ時は時間に関わらず張り替えすることをお勧めします。意外に短い障子の寿命ですが、障子も「生きている」ため、時間の経過とともに水分が抜け出てひとりでに破けてしまうものです。できる限り、この自然に破ける状態にならないうちに張り替える方が障子自体を長持ちさせることにつながります。ペットなどがいてすぐに障子を破ってしまうなどの悩みがある人には、ちょっとやそっとでは破けない強度のある障子紙があります。寿命となるタイミング以上に張り替えが頻繁な場合は、障子紙を替えてみるのもお勧めです。