富山県氷見市の張替は畳屋工房へ!畳裏返し¥1,890~(税込¥2,079~)襖障子網戸¥1,400~(税込¥1,540~)

畳張替え価格 通常¥5000相当→期間限定!!¥2,000~(税込¥2,200~)
176×88cmまで(五八間・江戸間・関東間)
襖張替え価格 国産襖紙使用通常¥2,500→期間限定!!襖張替え¥1,400~(税込¥1,540~)
180×90㎝までのサイズを対象にしています。
障子張替え価格 国産障子紙使用期間限定!! 障子張替え¥1,400~(税込¥1,540~)
180×90㎝までのサイズを対象にしています。

網戸張替え 1枚 180×90 ¥1,400~(税込¥1,540~)

畳屋工房では、張替えがなんと畳張替え¥2,000~(税込¥2,200~)とお安い価格にてキャンペーン中です!
襖張替えも¥1,400~(税込¥1,540~)と、こちらもお安い価格でご提供させて頂いております!

お見積りやご相談にもスピーディーに対応しております。出張費、材料費込、家具の移動も無料でさせて頂いております!

材料費が安いわけではなく、職人の手間賃と配送工事費などの費用をギリギリまで値段を下げて、実現致しました!

期間限定のキャンペーンですので皆様お早目に!
見積り、ご相談は無でさせて頂いておりますので、是非お気軽にお問い合わせ下さいませ!!!

image

受付の流れ
① お問い合わせ まずはお電話(☎0800-111-0089)で
施工内容等をお聞かせ下さい。
② お近くの提携店からお見積り日程等のご連絡 お見積り日の日程などを決めて頂きます。
詳しいお問い合わせは、こちらでお答え致します。
③  現地調査 畳、襖、障子のサンプルやカタログをお持ちし、
ご希望の商品をお選び頂きます。
実際に寸法等を採寸させて頂きます。
④ 無料お見積り ご希望の商品でわかりやすいお見積りを作成致します。
万が一、ご希望に見合わない場合はキャンセルを承ります。
⑤ お引き取り・施工 ご依頼頂いた畳、襖などは、一度工場に持ち帰らせて頂き、新しいものに張り替えます。
⑥ 納品 お客様お立合いのもと、張替えた商品を納品致します。
⑧ お支払 現金でお支払をお願いしております。

image51

無料お見積り、お問い合わせは
☎0800-111-0089

受付時間 8:00~19:00
まずはお気軽にお電話下さい!!

富山県氷見市の畳、襖、障子、網戸の張替えを激安価格でご提供!!

襖を好きなふすま紙で張替えて快適に過ごす
日本家屋を建てるために欠かせない建具が襖です。
昔から使い続けられた襖は、部屋の間仕切りの役割を果たし、必要な時に襖を開け閉めすることで、部屋の大きさを簡単に大きくしたり小さくしたりすることが可能です。襖にはさまざまな機能が備わっています。襖の内部は空洞になっているため、空気の層によって断熱効果が生まれ、部屋の保湿をしてくれます。そして、湿気を吸収するため部屋の湿度調節にも役立ちます。また、有害物質も吸収します。以上のように、襖の役割は間仕切りだけではなく、断熱効果で部屋を暖かく保ち、湿度調節機能で、湿気が多くジメジメした時は吸収し、空気が乾燥しすぎる時には放出して、空間を常に快適に保てるような働きをしています。そのため、破れたまま放っておいたり、カビが生えたままの状態だったり、昔から使い続けて古くなっている襖は、専門店で張替えてもらうことで、ふすま本来の機能を取り戻すことができます。何回でも張替えられる襖はとても経済的なのです。襖にも種類があります。一般的なふすまだけでなく、一部分を障子窓にした源氏ふすま、ふすまの縁がない太鼓ふすま、洋室側はクロス張りで、和室側はふすま紙を使うことで、和室と洋室の間仕切りができる戸ふすまなどもあります。必要に応じて使い分ければ気持ちよく過ごすことができます。
畳(たたみおもて)の張替えはいつやるのが
畳は生き物ですから、定期的な張替えが必要です。張替えの年数は使い方にもよりますが、大体張替えてから三年がめどになります。たたみおもてが擦りきれるまで放置してはいけまん。たたみおもての色が変色したり、何となく湿っぽく感じたり、いぐさの破片が付着する様になったら替え時です。 たたみおもての張替えの時期としては、梅雨時以外ならいつでも構いません。大掃除の後や生活環境が変わる冬〜春先が特におすすめです。たたみおもて張替えには畳を上げて掃除する手間がつおもてのきものですから、やはり晴天が続く時期の方が向いています。 畳を長持ちさせるにはいくつかポイントがあります。畳が新品で床が新しければ、まずは二年くらいで畳を裏返してたたみおもてを張替えます。早めの裏返し作業と張替えを行うことにより、より美しく仕上がります。また、床も長持ちすることになり、畳の寿命が伸びます。  一度めのたたみおもての張替えから三年程度経過したら、再び張替えを行いますが、前述の通り畳の痛み具合によってはその時期は早まります。たたみおもての張替えの期間を伸ばしたい時には、人工のいぐさを使用し、汚れや磨耗に強く、耐カビやダニにも優れたリーズナブルな畳表もあります。  三年ごとの張替えを二回繰り返し、大体十年くらい経過すると、床が劣化して弾力がなくなり、表面にでこぼこや大きな隙間が生じたりします。こうなったら寿命ですから床(芯材)も含めて交換します。新畳にも色々な種類があり、軽いものや張替えの作業が非常に楽なものなどもあります。
ふすまの張替なら襖専門のクリーニング業者
日本家屋は古くから機能的な一面があり、ふすまもそのなかの一つです。
ふすまは家の部屋と部屋の区画を区切りながら、風や熱を凌ぎ、
さらには近代と同様に個人のプライベートを仕切るための大事な仕組みのひとつなのです。襖が日本に登場し始めたころから、伝統的な日本の建築でこのふすまの
重要性が重宝されていて、正確なレールを作る職人の技術もこの襖によって
磨かれていきます。そしてふすまをメンテナンスすることも
職人たちの業に任せられることがあるのです。ふすまは毎日使うことで経年劣化があるものであり、
襖の耐久性にも寿命があります。
ですので襖を動かす時も大切に使っていれば寿命を延ばせますが、
いずれかは交換や、湿気による木の曲がりを修正するために
ふすま専門の職人に頼むことが必要です。襖は細い木のレールと戸で構成されていて、
これらのバランスや相性を作り出すのはプロの手によるもので、
わずかな0.1mmの誤差からも建てつけに支障を出したり
後の使用に影響があることから、ふすまを削る技術は重要です。襖は日本の家にはなくてはならないものであり、これからも
絶えず守られていく伝統です。
だからこそ襖を残すために職人たちの業が伝えられるように
張替などを依頼することも、伝統を守っていくことの助けになるはずです。
障子のメンテナンスについて
障子は昔から日本にある窓や扉に使われています。
木枠で紙張りの明かりを通すものを明障子(あかりしょうじ)とも言います。
現代風にアレンジを加えたりと、今でもインテリアとして、和室はもちろん、洋室やホテルなどいろいろなところで使われているのです。障子の特徴は、柔らかな光で部屋の中を明るくしてくれます。
障子に差し込んだ光は各方面に散らばり、部屋全体を均等に明るくしてくれるのです。
窓際だけ明るくまぶしいすぎるや奥は薄暗いといったことをなくしてくれます。障子が汚れたり、日焼けなどで変色したり、またペットの猫などにより破けてしまうことがあります。
こういった場合はすぐに張り替えましょう。
障子を張り替えると、見違えるように部屋の中が明るくなり、気分も一新されます。最近、流行のDIYでは障子を紙では張り替えを行わず、布地で行なっている人が多いそうです。
ステンドグラスやパッチワークのように色とりどりの布を使うことで、空間を演出していきます。
もちろん、うすい布地を選ぶことで光の取り入れもできるのです。張り替えやすいタイプのものが売られていますので、自分で障子を張り替える方もいます。
障子の張り替えですが業者に頼むこともできます。
その際、破れないように強めの紙に貼りかえて欲しいなど相談しながら、生活のスタイルにあったものに張り替えて貰いましょう。